こんにちは!KANKIKUこと環境のきく子です。
物価高が深刻ですね・・・お米の価格は以前の2倍にも・・・食費をどう節約するか、みなさん頭を悩ませているのではないでしょうか。
お米が5キロ4000円超えてきてるし、米不足で昨日も業務スーパーのお米の棚はほぼ空っぽ。
となると、お米じゃなくてうどんとかパスタ、パンを買う人も増えているのではないでしょうか。
我が家も、以前より冷凍うどんを買う頻度が増えてきました。朝ごはんに釜玉うどんを出すと子どもがとても喜びますし、満足度高いのです。
環境のきく子なので、できれば国産のうどんを買いたい気持ちはあるのですが、それと同時にわたしが前から気になっているのは個包装フィルム。冷凍うどんは電子レンジでチンして調理できるということもあり、1個ずつ個包装ラップしてあるものが多いですよね。わたしは冷凍うどんは電子レンジはほぼ使わず、鍋でゆでたり煮込むので、あのフィルムは実はストレス。はがしにくいったらありゃしない。なので、スーパーで買う時に、目を凝らして個包装されていない冷凍うどんを探してます。
するとありました!業務スーパーに。5食入り180円弱!!なんと!!個包装ラップされていなくてこんなに安い。これは買いです!!
産直小麦、という言葉にも弱いわたしは、生協パルシステムの冷凍うどんも時々買っていました。しかし、1個ずつプラスチックに包まれている。フィルムいらないんだけどな・・・環境配慮に力入れているなら、いっそのことなしにしてしまいましょうよ・・・きっと忙しい組合員のために電子レンジで、さっと時短で使えるようにという配慮なのかな。でも電子レンジでチンだと結構、部分的に解凍されていなくて、イマイチな出来栄えになったりしません??冷凍うどんは鍋で茹でりゃいいと個人的にはやっぱりそう思う。
そして、改めて値段を比較してみたところ・・・

こうなりました。業務スーパーのうどんの方が半分くらいのお値段。
国産をとるか(値段は高め)、プラスチック削減をとるか、値段をとるか・・・
正直なところ、どちらもの歯ごたえや味は美味しい。
うどんごときでいちいち買うのにここまで考えるのも疲れます・・・
出費がかさむこの頃。この物価高の今は、わたしは価格良し、フィルム無しのストレス軽減の意味でも業務スーパーの冷凍うどんを選びたい、そう思うのでした。