こんにちは、環境のきく子です。今回は日本茶のお話です。

KANKIKUを立ち上げてから、当初はプラスチックゴミ排出量の削減と食料自給率向上を目指して営業支援をしようと思っていたのですが、色々やっていくうちに、どうやら田んぼだけではなくて、日本の茶業(茶畑)も持続可能ではなくなってきているということを知り、昔から緑茶は日常の中にあった愛好家の身としては何とかしたい、という想いがふつふつと。地球の裏側からコーヒーを運んできたり、わざわざ海外から紅茶を輸入するのはどうも環境負荷があるし、日本で茶葉がこんなにあるのにその魅力を自覚しないでわたしたち日本人は何をしているのだろうか・・・と。

気づけば、お茶農家さん、お茶生産者さん、茶畑の耕作放棄活用から生まれた”茶の実油”の協会の方々と繋がりが深まり、日本茶はKANKIKUでも普及と推進したい重要なものの一つになってきました。おすすめの日本茶を仕入れて、ポップアップでイベント販売することも始めました。買って飲んで茶畑を支え、お茶の魅力を伝えられたら良いなぁ、そんな想いでシェアキッチンでのポップアップでは、クッキーを焼いて、お茶もお手頃価格でカウンターでお出ししてほっとひと息のカフェ販売も。

吉祥寺でKANKIKUセレクトショップを企画し、仕入れ販売。

KANKIKUセレクトその1

狭山茶製造販売 的場園 (matobaen.base.shop)

わたしに日本茶の魅力を教えてくれたのは、埼玉県入間市の的場園四代目の的場さん。

的場園でお茶の種類、作り方、生産ストーリーから日本茶業界のことを色々教えていただいて、「日本茶業界は”斜陽産業”だと業界のなかでも言われているけれど、オレはそうは思っていない、まだまだ新しい可能性を広げられる奥深いものだ」というお話に胸を打たれました。とても深い情熱と探求心でお茶作りされている的場園のお茶はどれも素晴らしいです。

狭山煎茶・・・まろやかでとにかく上品な香り。ちょっとした贈り物にすると皆、”ほっこりしした~”というコメントをいただきます。

焙じ紅茶・・・和紅茶とほうじ茶の両方の香りと味が楽しめる的場園オリジナリティ。一番人気。

和紅茶リーフ・・・KANKIKUイチオシ。渋みがなく、香り良き味良き、大好きなお茶になりました。

狭山茶処、埼玉県入間市の的場園の茶畑にて。

的場さんからは、「日本全国にはいろんなお茶生産者がいるから、自分のお気に入りのお茶を見つけてみると良いですよ」ということも。

それまでは家に緑茶は常備していましたが(夫も、緑茶をよく飲みたがるのもあり)、とくにこだわりもなく生協で注文したり、実家で余っているのをもらって飲んだり。そこから、お茶のことを知り、いろんなお茶屋さんの緑茶を飲み比べていくうちに、それぞれの味の特徴やわたしの体質にあった味、好み、そんなことがわかってきて、日本茶選びが楽しくなってきました。

2022年5月は新茶の季節ということで、新茶選びでリーフレットを愛読。

KANKIKUセレクト その2

西垂水茶業の知覧グリーン

ABOUT | 西垂水茶業オンラインストア (nishitarumizu-chagyo.com)

”自園自製で東京ドーム約33個分の広大な茶園で安心安全なお茶づくりに努めています

鹿児島は、今や日本一のお茶生産地。知覧グリーンの緑茶は、1年ほど前、夫が鹿児島出張に行き、オフ日にせっかくだから知覧茶をお土産に買いたい、となにやらひとりでお茶巡りをして立ち寄ったお茶屋さんでしたが、飲んでみたら目が覚めるようなしっかりとした味が美味しくて、一年後オンラインショップができたということで、最近ネット注文もさせていただいてます。

リーフレットを読むと、緑茶には「虫歯予防・動脈硬化・糖尿病・脳卒中・口臭予防・がん・肥満・認知症」への効能があるというのだから、手軽に飲める薬も同然です。

KANKIKUセレクトその3

静岡県川根町の白瀧製茶 白瀧の茶シリーズ(八十八夜)

まろやかな口当たりの優しい味のお茶です。

煎茶 – 白瀧製茶 (shop-pro.jp)

以前、SDGsの話から緑茶が日常にあるかどうかという話を知人としたことがあるのですが、やはり実家で緑茶が出てくる生活をしてきているかいないかでだいぶ変わる、ということで納得しあったことがあります。わたしの両親はともに緑茶に親しんでいたので、わたしも実家暮らしの時は、ほぼ毎日緑茶を飲んでいましたし、知的好奇心旺盛な父に至っては茶道をたしなむほど。

そして、夫の実家(群馬)はさらに上をいっていて、帰省するとまずマグカップたっぷりと緑茶が出され出迎え。飲みながら話していてお茶が減ると、お義母さんがつぎ足す・・・あまりにお茶を淹れてくれるので夫と”お母さんの必殺技は”お茶攻め”だねと呼ぶほどです(笑)。食事の時も同じくマグカップでたっぷりの緑茶。1日3,4回お茶が出てくるので、利尿作用がすごいです。何回もトイレに行きたくなります・・・

そんな義母がいつも飲んでいるのが、静岡のこの川根茶。なんか美味しいなぁと思って聞いてみたらカタログをくれたので、今年初めて新茶をまとめ買いしてみましたが、リーフレットを見てびっくり。新茶仕上がりカレンダーというのがあって、いろんな銘柄のお茶が次から次へと完成するということでこんなに種類豊富なのか・・・と選ぶのに1時間もかかってしまいました。(楽しいひと時)

お茶生産者の方々は、皆、新茶にはとても深い愛情があるようですね、新茶到来!!という発信に、こちらまでワクワクが伝わってきます。

なにやら、農林水産省も日本茶の普及に今年4月(正確には3月30日)から力を入れ始めたようです。

日本茶と暮らそうプロジェクトと題して、”毎日お茶のある暮らしキャンペーン”を立ち上げられていますよ!

お茶のページ:農林水産省 (maff.go.jp)

ゆったりした時間、そうですね、緑茶、やさしい甘みのある和紅茶(国産紅茶)を飲むとほっと落ち着きます。

KANKIKU3時のお茶の時間、学校帰りの娘と。

お気に入りの急須を取り入れてみてはいかがでしょうか♪

レストランでコーヒー・紅茶と緑茶も選べると嬉しい @トロンコーネ新所沢にて

お茶については、社会的状況のお話などまた折に触れて更新していきたいと思っています。また次回もお楽しみに!